Class101で趣味の和を広げてみよう

2020年3月くらいからWeb広告でよく見かける「Class101」というサービス。気になっていたので思い切って実際に購入してみました。私のようにサービスが気になる方が少しでもどんな仕組みなのかわかっていただければと思います。

meme

口コミもなかなかないので購入しようか1ヶ月以上悩んでました

Class101とは

Class101では、オンラインによる趣味クラスを提供しています。

サイトにもあるように、オンラインで趣味やスキルを学ぶことができるサービスです。日本のサイトでは40以上のClassが用意されています。

既にアメリカと韓国で開講しており、今回日本にも、という感じなのでしょうか。本社はソウルにあるようです。

特徴

他のオンライン動画と何が違うでしょうか。

1. クリエーターが使用する道具も動画と一緒に購入できる

道具を1から揃えるとなると、ちょっと大変ですよね。それをClass 101で事前に用意して郵送してもらえるのは有り難いです。もちろん道具代は別途かかるので、不要な人や安く揃えたい人は動画のみ受講できます。

2.  実力のあるクリエーターから丁寧に教えてもらえる

私はイラストをメインに受講しています。動画内で使用している素材をPDFなどでダウンロードできるので、それを参考にクリエーターさんに近いラインをひくことができました。クリエーターさんによるのかもしれないです。

3. 応援や早割でお得に受講

気になるクラスを見つけたら、「クラスを応援する」でお気に入り登録をします。するとそのクラスが開講する際にお得なクーポンが送られてきます。これは開講が決定した後ではできません。

開講決定後、早割キャンペーンがあるので、そちらで割引価格で購入することも可能です。

実際に購入してみて

イ・ヒョンミさんの「色鉛筆で描くトレンディな少女」を受講しました。色鉛筆でこんな素敵な女性が本当に描けるのだろうかと半信半疑でしたが、説明がわかりやすく、補足資料もあったので、思った以上の出来になりました。恥ずかしいですが、動画をみて書いた作品の写真を掲載しておきます。

気になったこと

日本語字幕のみ

特に私は気にならないのですが、韓国語で動画撮影されているので、音声は韓国語になります。字幕で日本語が表示されます。音声を聞きながら手を動かすというのは難しそうです。

受講するサイトが別

コースを受講するために、開講のお知らせがメールで届きます。少し驚いたのが、受講サイトは購入サイトと別だったということです。再度受講サイトでユーザー登録をして、受講コードを登録する必要があります。

最後に

受講サイトについては先日改善したようで、日本語字幕への切り替えが良くなっていました。とはいっても導線をもう少しわかりやすくして欲しいですね。今後も改善していくことを期待しています。興味がある方はぜひ購入してみてください。