【WordPressトラブル解決】更新に失敗しました。現在オフラインのようです。

先日、サーバをお引越しした後にWordPressの記事を作成したところ下書き保存ができないエラーが起きました。移行の際、何か設定をミスってしまったのではと、とても焦りましたがなんとか解決することができました。

検索すると、同じような状況で困っている方がいるようなので、原因は色々あるようですが、もし参考になればと思い解決策を記載いたします。

更新に失敗しました。現在オフラインのようです。

原因を探る

何ができて、何ができていないのか原因の切り分けを行いました。

実は、移行後すぐにWordPressのバージョンとThemeのバージョンを最新にアップデートしていたので、そもそもそこに原因がある可能性もありました。

とりあえず、プラグインを1つず無効にしながら保存ができないか試しました。しかし、全然ダメでした。

もう1つ、他の記事を参照すると、クラシックエディターであれば保存可能であるということが記載されていました。そこで新たにプラグインをダウンロードし、クラシックエディターを有効にして保存を試みると、無事に保存はできました。

しかし、Themeの関係上、クラシックエディターで更新し続けるというのは難しいので、やはり根本的な解決をする必要があります。

解決策① WordPressアドレスとサイトアドレスのHTTPS化

WordPressアドレスとサイトアドレス(URL)は、WordPressメニューの「設定」→「一般」から確認できます。

調査する中で気づいたのが、移行時はhttpだったのですが、ドメイン移管が完了した後でHTTPS化したため、実際のURLはhttpsでした。

そのため、WordPressアドレスとサイトアドレスがhttpだったのをhttpsに変更しました。

ただ、これだけでは解決しませんでした。ここからは色々試行錯誤したのですが、やっと解決しました。

解決策② WordPressアドレスとサイトアドレスのドメインを同一にする

今回、お引越しも兼ねていたため、サーバを構築後、ドメイン移管、DNS切り替えをしました。

WordPressを新しいサーバにインストールした時、WordPressアドレスは新しいサーバのURLでサブディレクトのURLを設定していました。ドメインが移管されたタイミングでサイトアドレスを設定したいドメインに修正したのですが、WordPressアドレスはそのままサーバのURLにしていました。

どうやらWordPressアドレスとサイトアドレスのドメインは同一にしたがよさそう?という勘で、、、最悪DBから戻せば良いかと思い、思い切ってWordPressアドレスをサイトアドレスのドメインに合わせました。

すると、以降は保存してもエラーは表示されず無事に解決いたしました。

最後に

本当はサーバ移行のタイミングでテーマやプラグインなど一気に更新するのはよろしくないと思うので、次回からは気をつけたいと思います。

同じ原因の方は少ないと思いますが、もし役に立てれたら嬉しいです。